マイナンバーカードを使って無料で PDF に電子署名ができる JPKI PDF SIGNER がリリースされました!
私も会社設立時に JPKI PDF SIGNER を使って電子定款に電子署名をしました。これだけで、 定款に必要な収入印紙 4 万円を節約することができました。
行政書士に頼まなくても電子定款は無料で作れる
会社を設立しようとウェブで情報を集めてみると 「電子定款にすれば印紙税が不要になる」 という情報はたくさん見つかります。
しかし、 どうやって電子署名をするのかという具体的な情報がなかなか見つかりませんでした。印紙税はかからないけど、 代わりに Adobe Acrobat や電子証明書を購入しないといけないから、 結局は無料にはならないとか、 手続きが難しいので行政書士に代行依頼したほうがよい、 といった意見が多くみられました。
マイナンバーカードには署名用の電子証明書が入っている
調べていくうちに、 マイナンバーカードに署名用の電子証明書が入っていることを知りました。マイナンバーカードを使えば、 電子証明書を購入する必要はありません。
しかし、 電子証明書だけあっても、 その証明書を使うためのアプリケーションがなければ電子署名はできません。登記ねっとの PDF 署名プラグインについてのページでも有料の Adobe Acrobat を使った電子署名の方法しか説明されておらず、 Adobe Acrobat を買うしかないのかな ・ ・ ・ と思っていました。
PDFに電子署名ができるフリーソフト
しかし、 Adobe Acrobat を使わずに PDF に電子署名ができる無料ツールがちゃんとあります。それが JPKI PDF SIGNER です。
使い方も簡単なので、 行政書士に電子署名代行を依頼するより自分でやってしまったほうが早いくらいです。
ICカードリーダー
マイナンバーカードを読み取るための IC カードリーダーだけは購入しなければなりませんでした。これが 2,000~3,000 円くらいですね。
定款に電子署名を一度だけするのであれば、 行政書士に依頼するのも、 IC カードリーダーを購入するのも費用に大した差はありません。ですが、 行政書士に依頼した場合は電子署名できるのは 1 回だけです。
自分で IC カードリーダーを購入してしまえば、 何度でも好きなだけ無料で電子署名ができちゃいます。定款だけでなく今後業務で繰り返し使う契約書や請求書などの文書にも電子署名ができます。
PDF 電子署名フリーソフトおすすめです。